マットレスを干した方が良い理由とは?干し方の正しい手順を解説
マットレスを定期的に干すことは、清潔で健康的な睡眠環境を維持するために必要不可欠です。湿気を含んだマットレスは、カビやダニの温床となり、アレルギーの原因になる可能性があります。また、湿気の影響でマットレスが劣化し、寝心地や耐久性が低下する恐れもあるため、適切な場所で十分に乾燥させるようにしましょう。この記事では、マットレスを干した方が良い理由と、おすすめの干し方を解説します。
この記事を読むための時間:3分
マットレスを干した方が良い2つの理由
マットレスを干した方が良い理由は、主に2つあります。
- カビやダニの繁殖を防ぐ
- マットレスの劣化を遅らせる
それぞれ詳しく解説します。
カビやダニの繁殖を防ぐ
マットレスは日々使用される中で、体から出る汗や空気中の湿気を吸収します。湿気が残ったまま放置されると、カビやダニが繁殖しやすくなります。カビやダニはアレルギーを引き起こし、呼吸器系のトラブルやアトピー性皮膚炎の原因となる可能性があるため、注意が必要です。定期的な乾燥は湿気を取り除き、カビやダニの繁殖を防ぐために不可欠といえるでしょう。
マットレスの劣化を遅らせる
湿気の多い環境では、マットレスの中の繊維が劣化しやすくなります。湿気が原因で繁殖したカビや細菌が繊維を傷め、マットレスの寿命を縮めてしまうため、定期的に干して湿気を逃がすことが重要です。通気性の良いマットレスは、本来の品質を保ちやすく、快適な睡眠環境を長く維持することができます。
マットレスの干し方
マットレスを効果的に干すためには、以下の手順が効果的です。
- 側生地を外して洗う
- マットレス本体に掃除機をかける
- マットレスを立てかけて湿気を逃す
それぞれ詳しく解説します。
側生地を外して洗う
まず、マットレスの側生地を外しましょう。側生地には汚れやカビが付着している可能性があるので、定期的な洗濯をおすすめします。取り外す際は、付着したフケやホコリなどがマットレスに飛散しないよう、丁寧に扱うことが大切です。洗濯機を使用する際は、取り扱い表示を確認し、最適な方法で洗うようにしてください。
マットレス本体に掃除機をかける
次に、マットレス本体に掃除機をかけます。掃除機を使ってホコリやダニを取り除き、目に見えない小さな汚れもしっかり除去しましょう。特に、汚れが溜まりやすい縫い目部分は、丁寧にごみを吸い取るようにします。掃除に関しては、普段からこまめに行い、清潔な状態にしておくことが大切です。
マットレスを立てかけて湿気を逃す
最後に、マットレスを立てかけて、十分に乾燥させましょう。風通しの良い場所に設置し、直射日光を避けながら湿気を逃します。湿気が残ったまま放置すると、カビの発生やニオイの原因となるので、天気の良い日を見計らって、しっかりと乾燥させることが重要です。
脚付きマットレスの干し方
脚付きマットレスを動かせる場合は、なるべく窓際へ移動させて陰干しをします。片側を持ち上げられるのであれば、壁に立てかけておくことで通気性が良くなります。動かせるスペースがなかったり、重すぎたりする場合は、扇風機やサーキュレーターなどを使って乾かすようにしましょう。
脚付きマットレスは床との間に隙間があるため、比較的通気性が良く、湿気が溜まりにくい構造です。ただし、ベッド下を収納スペースとして使っている場合は湿気が溜まりやすいので、定期的に乾燥させるようにしましょう。
マットレスは定期的に干して湿気を取り除こう
湿気を含んだマットレスは、カビやダニの繁殖の温床となり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。また、湿気がこもったマットレスは劣化しやすく、寝心地や耐久性を低下させてしまうため、定期的な乾燥は必要不可欠です。風通しの良い場所にマットレスを置き、適切な手順の干し方で十分に乾燥させて、心地よい睡眠環境を整えましょう。